NINJA
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hutsu
性別:
非公開
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高学歴の人間が多くいるにも関わらず、この停滞したような社会はいったい何なのだろうと感じていたので、記事を読んで納得した。 - 金融日記:客観的な成果で評価されることから逃げまわる日本の高学歴エリート
せっかく学歴があるのに、評価されにくい職種だったら損だと思っているのだろうか。だったら、学歴を活かすことを考えて、進路を決めるべきた。ということは、進路を決める段階、中学、高校、大学のそれぞれで、先を見据えることが必要となる。
ところが、日本の社会は、ずっと学歴社会、それも、記事にあるように、資質と関係のない所にエリートが大量にいる現状。見据えた先がこれでは、この先も同じことが続くのではないか。この問題は、思っているよりもずっと深い
hutsu
せっかく学歴があるのに、評価されにくい職種だったら損だと思っているのだろうか。だったら、学歴を活かすことを考えて、進路を決めるべきた。ということは、進路を決める段階、中学、高校、大学のそれぞれで、先を見据えることが必要となる。
ところが、日本の社会は、ずっと学歴社会、それも、記事にあるように、資質と関係のない所にエリートが大量にいる現状。見据えた先がこれでは、この先も同じことが続くのではないか。この問題は、思っているよりもずっと深い

hutsu
PR